嗅覚/嗅覚の情報はさまざまなところへ

脳の中でのにおい情報
脳の中でのにおい情報

電気信号として伝わったにおい情報は、脳の中でどのように処理されていくのでしょうか。

人間の持つ五感の視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚のうち、嗅覚だけは脳内での伝達ルートが異なります。ほかの感覚は脳の視床下部に届き、そこで情報をある程度整理・統合した上で各感覚野へ送られます。しかし、嗅覚の情報は視床から通らずダイレクトに嗅覚野から大脳辺縁系の海馬や扁桃体といった本能行動や感情・記憶を司る部分に伝わるのです。さらに、海馬ではそのにおいが過去に嗅いだにおいかどうかという記憶の情報が加わります。また、情動を司る扁桃体に伝わると、「いい匂い」「嫌な臭い」などの評価が下されます。例えば、一度嫌な臭いだと感じると、その臭いを理屈抜きに嫌いになってしまうのはこのためです。

また、嗅覚野から前頭野に伝わった食べ物のにおい情報は、味覚や触覚、温度感覚の情報を統合され、「風味」として感じられるようになります。

これまで述べられた嗅上皮でにおい物質を察知し、脳へ伝わる伝達ルートと全く違うルートで伝達されるにおいもあります。アンモニアや酢などの強い臭気は痛覚に似た刺激のため、三叉神経(目、上あご、下あごの3つの部分を支配している神経)が察知し、視床を経由した後、大脳皮質や視床下部、大脳辺縁系などに達して、嗅覚として感じます。

そのため、特定のにおいを感じなくなった嗅盲の人であっても、強い臭気に関しては三叉神経の働きによって感じることができます。

 

 日本成人病予防協会 総務省認証 学術刊行物より