音の大きさは振動の振幅に対応しています。同じ太鼓では、叩いたときに出る音の高さは同じです。しかし、強く叩くと大きな音が、小さく叩くと小さな音が出ます。違いは、太鼓の革の震える幅です。強く叩くと革は大きく動いて、周りの空気を強く圧縮します。図のようにグラフに描くと、革のカーブの高低差=振幅に相当します。振幅の大きい、つまり空気の圧力変化の高低差が大きいと、大きな音になります。
音の大きさは「音圧レベル」と呼ばれ、単位は「デシベル(dB)」で表されます。表は、音圧レベルと音の大きさの目安を示しています。
聴覚の感覚器官である耳は、この空気の振動数と振幅の両方を感じ取って、音の高さや、それがどのように変化するのかという情報を脳に送ります。脳ではこれらの情報を受け取って、音の種類や音色などを識別しているのです。
日本成人病予防協会 総務省認証 学術刊行物より