心臓の構造と働き

心臓は、胸腔内で左右を肺に囲まれたほぼ胸の中央、少し左寄りにあり、重さは250~300g程度の臓器です。

心臓は、4つの部屋に分かれています。上部にあるものを心房、下部にあるものを心室と呼び、それぞれ左右に分かれているため、右心房、右心室、左心房、左心室と呼びます。

まず、心房は、心室に送る血液を全身あるいは肺から受け取って一時的に溜めた後、拡張した心室に送り込む役割をしています。これに対して心室は、肺と全身に血液を送り出すポンプの役割をしています。これらの役割の違いから、心筋の厚み心房より心室の方が厚くなっています。さらに、左右の心室の厚みを比べた場合、全身に血液を送り届けるために強い収縮が必要な左心室の心筋厚は約1cmあり、右心室に比べて約3倍にもなります。

次に、心臓を左右に分けて考えます。右心房と右心室の働きは、全身から送られてきた二酸化炭素を多く含む血液を肺に向けて効率よく届けることであり、一方の左心房と左心室は、肺でのガス交換を終えた酸素を豊富に含んだ血液を全身に向けて勢いよく流すために働いています。これが心臓での血液循環の流れです。

日本成人病予防協会 総務省認証 学術刊行物より